サックスの練習日記とか思ったこととか。。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ライブラッシュ終了ー。
・6/3、ライブそのサン。
この日はレギュラーバンドのみ。
ライブハウスでの初ライブだったが、PAの影響か高音と低音ばかり聞こえる状態になってしまい、中音域担当の自分が埋もれてしまっていた。
ライブの内容も、音圧はあるがセクションワークができず、個人の音が降ってくるかんじであった。
ソロはテナーとソプラノで1つずつ。
テナーは慣れてきたためか、いくつかミスをやらかす。
ソプラノは初演だったので緊張。先輩からは喝を入れられる。
・6/24、ライブそのヨン。
レギュラーとピックアップ。
ピックアップでは2ndが2曲、4thが1曲。
ソロは全3回。
うち1曲はテナーバトルをフィーチャーしたもの。
レギュラー。
この日は野外ホールだったが、サウンドチェックからすでにピンチ。音が客席や屋根に反響してしまい、ぼやっとした音の塊が目の前に存在して、そこに向かって音を出すような感覚。
そんな中での本番。
後で録音を聞いてみると、lineにははっきりとマイクの使い方ができていないことが残っていた。
テーマを少人数で吹くときはマイクを近づけ、セクションワークでは遠ざかる。
この基本はできていないといけないところだった。
ソロはブレイクをミスる。アドリブもいまひとつ。
ピックアップ。
今回は乗っていたメンバーが急遽降りることになったり、1週間前にやっと譜面が来たりと波乱だらけであった。
そんなこともあってか、あまりうまくできず。
超絶サックスソリはサブトーンでごまかしたが、セクションワークとして最低だった。
反省…。
自分のソロは隣の相方(激ウマ)にかなり煽られる。
バトルとしては熱いものができたのではないだろうか。
・7/4、ライブそのゴ。
レギュラーのみで、大学のホールを使って演奏。
今回がもっとも曲数が多かった。
ソロは全3回。
反省。
ホールが野外並みに音を吸収するので、自分の音しか聞こえない。
久々にPAなしのステージであったし、いろいろとアクシデントはあったものの、
結果としては今までのライブの中で一番よかったのではなかったか。
確かに音の処理や音程など細かいところを言い始めたらきりがないが、バンドとしてのスタンス(譜面以上のことを伝える)は一番しっかりとできたと思う。
2部の曲は前期にしてはなかなか名演だったのではないかという自負もある。
とはいえ入賞するためにはあと二皮くらいは剥けないといけない。
7,8月はそこをきっちりと詰めて大会に臨みたい。
・6/3、ライブそのサン。
この日はレギュラーバンドのみ。
ライブハウスでの初ライブだったが、PAの影響か高音と低音ばかり聞こえる状態になってしまい、中音域担当の自分が埋もれてしまっていた。
ライブの内容も、音圧はあるがセクションワークができず、個人の音が降ってくるかんじであった。
ソロはテナーとソプラノで1つずつ。
テナーは慣れてきたためか、いくつかミスをやらかす。
ソプラノは初演だったので緊張。先輩からは喝を入れられる。
・6/24、ライブそのヨン。
レギュラーとピックアップ。
ピックアップでは2ndが2曲、4thが1曲。
ソロは全3回。
うち1曲はテナーバトルをフィーチャーしたもの。
レギュラー。
この日は野外ホールだったが、サウンドチェックからすでにピンチ。音が客席や屋根に反響してしまい、ぼやっとした音の塊が目の前に存在して、そこに向かって音を出すような感覚。
そんな中での本番。
後で録音を聞いてみると、lineにははっきりとマイクの使い方ができていないことが残っていた。
テーマを少人数で吹くときはマイクを近づけ、セクションワークでは遠ざかる。
この基本はできていないといけないところだった。
ソロはブレイクをミスる。アドリブもいまひとつ。
ピックアップ。
今回は乗っていたメンバーが急遽降りることになったり、1週間前にやっと譜面が来たりと波乱だらけであった。
そんなこともあってか、あまりうまくできず。
超絶サックスソリはサブトーンでごまかしたが、セクションワークとして最低だった。
反省…。
自分のソロは隣の相方(激ウマ)にかなり煽られる。
バトルとしては熱いものができたのではないだろうか。
・7/4、ライブそのゴ。
レギュラーのみで、大学のホールを使って演奏。
今回がもっとも曲数が多かった。
ソロは全3回。
反省。
ホールが野外並みに音を吸収するので、自分の音しか聞こえない。
久々にPAなしのステージであったし、いろいろとアクシデントはあったものの、
結果としては今までのライブの中で一番よかったのではなかったか。
確かに音の処理や音程など細かいところを言い始めたらきりがないが、バンドとしてのスタンス(譜面以上のことを伝える)は一番しっかりとできたと思う。
2部の曲は前期にしてはなかなか名演だったのではないかという自負もある。
とはいえ入賞するためにはあと二皮くらいは剥けないといけない。
7,8月はそこをきっちりと詰めて大会に臨みたい。
PR
COMMENT
プロフィール :
HN:
はらっち
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/05/27
職業:
大学生
趣味:
音楽を聴く、演奏する
自己紹介:
最新記事 :
最新コメント :
最新トラックバック :
ブログ内検索 :
アクセス解析 :